【今週のカマド】
今年もお中元セットを発売します🍺
ビアバーでは前回即売り切れの
パン職人てっぺいさんのパンをお楽しみいただけます。
今回はホットドッグとチリドッグ(数量限定)🌭
ビールが進みますねーーー!
21(土)12-19時 関市の中濃公設卸売市場で
岐阜のクラフトビール8社が集まるビアフェス
「せきあそび」開催です🍺
ぜひお越し下さい🍺🍞
✅ビアバーハコフネ
今週はTAP4を撃ち抜いたら
ENDOJI BREWING(名古屋)コラボ開栓予定です🍺
てっぺいさんのパン「カマドパン」ホットドッグ🌭
夏野菜のラタトゥイユも登場🍅
20(金)18-22時
21(土)12-22時
22(日)12-19時
✅ECサイト STORES
お中元6本セット
定番3種&ヘイジー3種セット発売🔥
https://camado.stores.jp/items/6854b41684ab9a7a57f42dde
✅ボトルショップ
平日9-17時
土日12-19時
🆕ほんでホワイト
🆕かんこうIPA
🆕カマフェス記念HARI ラベルは簡易ラベルです
🆕たまちゃん卒業ビールOne
🆕OFF BELAYヘイジーペールエールその他
🆕河内晩柑スタウト
🆕霞む稜線など
今週もよろしくお願いします!
2020年、岐阜県東濃地方に誕生した「カマドブリュワリー 」で
醸造家・丹羽智の新たな挑戦が始まりました。
東濃地方は、かつて丹羽が美酒を醸し、
そして、10年の歳月を経て戻ってきた彼の故郷です。
カマドブリュワリーは、クラフトビール界の匠である彼と、
地域を思う2人のビール好きとの出会いにより産声をあげました。
「カマド」という名前を掲げたのは、
東濃地方が「美濃焼」に代表される日本屈指の窯業地であり、
「窯・カマド」が、この地の陶芸家にとって心のシンボルのような存在であることからです。
「カマド」の火を絶やさぬよう、
私たちがビールを通して、この地域にできることは?
それはレジェンドとも呼ばれた醸造家の創造性を
この地の窯業、風土、文化と掛け合わせ
新たなビール文化を生み続けることです。
カマドが生みだす、カルチャーミックスで、懐かしくも未来を感じさせる一杯を、
この地のストーリーと共にお楽しみ下さい。
醸造所開業支援、醸造技術研修について
弊社醸造長の丹羽は、醸造歴27年以上。
ビアワングランプリ3連覇の実績もある醸造長のもとでの研修では、
多様なスタイルのクラフトビールづくりに始まり、
立ち上げにあたっての機材・設備のアドバイス、
免許申請のサポート、
日々のビールづくりの極意等も実践形式で学べます。
彼の元で醸造研修を受け、開業したブルワリーは全国30カ所ほど。
カマドブリュワリーでは、
全国の弟子の皆さんとのビアフェス「カマフェス」も、年に2度開催しています。
全国に繋がりを作りながら、経験豊富なブルワーの元で醸造技術を習得しませんか。
受け入れは基本1ヶ月単位ですが、一度ご相談ください。
ご応募、ご相談は下記メールへご連絡ください。
yoyaku@hmbw.jp
やっとかめ=「ひさしぶり!」
ふるさとへ戻ってきた醸造家がつくるのは、杯を交わす喜びを感じる、乾杯にふさわしい1杯。モルティな飲み口と、シトラとアマリロの華やかなアロマの余韻が、久しぶりの仲間との話に花を咲かせ、笑顔を交わす席を彩ります。
スタイル:ペールエール
ALC: 5.0%
スパイシーかつウッディな味わい、ホップ由来の強い苦みとコクのあるボディが特徴です。かんこう(勘考)とは、岐阜県東濃地方の方言で「工夫すること」。
勘考して勘考して仕上げた味わいとバランスを、お楽しみください。
スタイル:IPA
ALC: 6.0%
窯焚物語〜第一楽章〜
着火の儀 IPA
〜第三楽章 寝落ち〜
夜も更け酔いが回り眠気がよぎったところで「コーヒーでも」
と器に注がれた黒い液体。薫り高いアロマに少々の癒しとカフェインに覚醒・・・するはずだったのだが様子がおかしい。酔いは醒めるどころか深くなり、激しい眠気まで襲ってくる。
「何かおかしい・・・。」見ればコーヒーを注いでくれた男は深い眠りに落ちている。大事そうに抱えるボトルにはしっかりと「インペリアルコーヒースタウト」と書かれているではないか。飲みすぎには注意されたし
窯焚物語〜第四楽章〜
霞む稜線 ヘイジーIPA
醸造長・丹羽さん
ビール醸造歴25年。国内初のハイアルコールビール、並びに自然酵母を使用したビールづくりの創始者。 一つのスタイルに囚われず、イングリッシュ、ベルジャン、アメリカンなど多種多様なビールを作り出す。カマドブリュワリーでは、故郷であるこの地方の文化を活かしつつ独創的で革新的な1杯を追求する。
釜戸町出身。「何もない」と去った故郷にUターンし醸造所を立ち上げた。過去にはテレビ局報道記者を経て、青年海外協力隊でバングラデシュの国民的ラジオ体操を制作。地域の独自性を尊重したブランディング、コンテンツづくりが生業。 「きょうの1杯、あすへの活力」 をモットーに、明るい地域づくりを目指します🍻
えりちゃんの元職場の先輩で、飲み仲間。
生粋の江戸っ娘が、カマドへ移住しアシスタントブルワーになりました。几帳面でおしゃれなたまちゃん、趣味は料理とホームパーティ。気づけばステンレスを磨き、整理整頓、掃除をしてくれる貴重な存在。
ハコフネで飲んでいると出会えることも🍻
カマドブリュワリー&ビアバーハコフネ